きれいなママになりたいな!出産後、脱毛はいつから再開できる?
女性の人生には、いくつか大きな転機があるもの。近年晩婚の傾向にありますが、一般的には、20代~30代後半にママになる経験をする方が多いのではないでしょうか。中には、結婚を機に脱毛を始め「出産後はいつから脱毛を再開すればいいの?」と考えている方もいるはず。そこで今回は、出産後の脱毛についてご紹介します。
目次
「子育てと美容」の両立
子育て中のママの1日は、あっという間。寝る時間もままならず、次から次へと子どもの対応に追われる多忙な日々が続きます。
しかし、多忙な日々に追われながらも、多くの女性は「ママになっても、美容に気を配りたい」と考えているでしょう。その中には、結婚前後に脱毛を始め、出産で中断していた方もいるかもしれませんね。
子育ては、イベントが盛りだくさん!
出産したばかりの頃は、家の中にいることが増えますが、子どもが成長すると、ママとして外に顔を出す機会も増えてきます。1歳前後になれば、歩き始める子どももいるため、公園デビューの日も遠くないでしょう。
ママ友との交流の機会や子どもに合わせたアクティブなファッションをすることが多くなり、肌が出る箇所のムダ毛は気になりますよね。さらに、プールやアクティブなイベントが増えることを考えると、しっかりと脱毛をして美容に気を配りたいところです。
脱毛の再開時期
せっかく脱毛をスタートさせたのであれば、しっかりと脱毛を完了させましょう。ここでは出産後の脱毛を再開する具体的な時期をご紹介します
ホルモンバランスが安定する目安
出産後の回復期に起こる身体の変化からも分かるように、ママの体内では、一生懸命にホルモンの調整が行われています。
当然ながら、回復の期間は年齢や個人差もありますが、ホルモンバランスが安定したと言える目安は、「授乳期を終え生理が戻った」ときです。
脱毛の再開・開始は、いつがベスト?
さらに、脱毛を再開・開始する具体的な時期は、基準はサロンによって異なります。
「授乳期を終え、生理が2~3回きてから」など、具体的にルールを定めている脱毛サロンもあるため、事前にきちんと確認しておきましょう。
肌に優しいムダ毛処理方法
上記を見ると、脱毛を再開するためには条件があるということが分かったと思います。しかし、脱毛に行けない期間でもムダ毛は生えてくるものです。その際のムダ毛処理はどのように行えば良いのでしょうか?
脱毛に行けないときのムダ毛処理は、デリケートな産後の肌におすすめの優しいムダ毛処理をしてください。
電気シェーバーがおすすめ
ホルモンが乱れているときは、皮膚が敏感になっているため、カミソリや除毛クリームを使用すると、その刺激に過剰に反応して炎症を起こす可能性があります。そのため、肌に刃が直接触れない電気シェーバーを使用した、肌にできるだけ負担をかけない方法でのムダ毛処理がおすすめです。
ムダ毛処理のコツ4つ
以下は、肌に刺激を与えないようにムダ毛を処理するための基本で、産後だけでなく日々続けていただきたいコツです。
- ムダ毛の流れに沿って処理する
- 寝不足のとき・生理中は避ける
- 体調が良いときを選ぶ
- 保湿を十分に行う
この4つのコツを参考にムダ毛処理を行って、ぜひ肌トラブルを防ぎましょう。
また、産後は体質が変化する方も多いため、化粧品もできるだけ刺激を抑えた商品を使用することをおすすめします。
おわりに
今回は、出産後の脱毛の再開時期をご紹介しました。きれいなママでいるためには、焦らず、体調を配慮した適切な時期に脱毛を開始させることがベストです。これから、脱毛を始めようと思っているママも、再開を考えているママも、焦らずにスタート時期を見極めてくださいね。